• 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介
  • 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング

ケアマネとして働いていますとどうしても困難な悩みが出てきます。ケアマネは基本的に一人で行動をすることが多いですので、悩みにぶつかってしまいますと相談できる人があまりいません。
ここではケアマネ歴10年の私に実際に起きたケースを紹介しながら、ケアマネがよくぶつかる悩みとその解決方法についてご紹介していきます。

ケース1.過度な要求をする利用者様

ケアマネジャーの基本的な仕事はケアプランの作成と、関係機関と連絡し調整を行うことです。ケアマネジメントの中には直接的な介護は入っていません。しかし利用者様の中には、そういったことを理解していない方もいらっしゃいます。

 

私がまだ新人だった頃、担当をしていた利用者様から「自宅に来るついでにお茶を買ってきてくれないか」と依頼がありました。ちょうどコンビニに寄ってから利用者様宅に行く予定があったので、お茶を購入して持っていきました。料金は利用者様から後からいただきました。

私は「それぐらいいいかな」と考え行動をしていましたが、利用者様からの要求はどんどんエスカレートしていきました。ついには自宅に行くたびに日用品などを買ってくるように要求されるまでに。訪問介護の買い物代行を提案しても「お金がかかるから」と拒否されてしまいます。そのことを上司に相談をすると、とりあえずケアマネの担当を変更することで対応してもらいました。

 

そのことを振り返ると、自分でも非常に軽率な対応をしてしまったと思っています。最初にケアマネの役割をきちんと明確にしておき、出来ることと出来ないことを伝えるべきでした。また、最初の依頼の際にきちんと断ることが出来ればこんなに何度も要求されることはなかったでしょう。
また、利用者様本人だけではなく、家族からも同じような要求をされることもあります。ケアマネジャーはあくまでも直接介護をする役割ではないので、そのことを明確にお伝えする必要があります。

ケース2.サービスを利用してくれない利用者様

他にも良く困難事例として挙げられるのは、サービスを拒否する利用者様です。
これは、私自身も経験があり、ごみ屋敷のようにごみに埋もれた自宅で生活をしている利用者様が私の担当になりました。掃除が必要でしたが、いつまで経っても掃除をすることを拒否していました。

利用者様からしてみれば、知らないケアマネと名乗る人が突然来て「掃除をさせてほしい」といわれても、不信感があるのです。当然そのような信頼関係では拒否されてしまうでしょう。

そこで、私はまず信頼関係をその利用者様と築くことが大切だと思い、定期的に高齢者の自宅を訪れて日常的な何気ない会話をして信頼関係を築いていきました。

 

多少遠回りになったとしてもまずは、利用者様との信頼関係を大切にして対応をすることが必要だと思います。
利用者様の中には、困っていてもサービスを使いたくない人もいらっしゃいます。「なぜサービスを拒否しているのか?」きちんと相手の身になって考えて、対応を続ける根気強さが必要です。

ケアマネの最大の悩み?!監査について

在宅ケアマネの場合は居宅介護支援事業所に所属してケアマネとして働きます。ケアマネの報酬は介護保険から支払われていますので、当然適切にケアマネジメントをしないと介護報酬はもらえません。

 

不適切なケアマネジメントをしていると、受け取った介護報酬を返さないといけません。適切か不適切かは保険者が行う監査によって判断されるのですが、私はケアマネとして働き始めて3年目に監査を受けました。監査が来るとなってからは自分の記録を見直したり、保険者が求める項目を満たしているのかきちんと確認をしたりなど、監査が終了するまでは気が休まらない日が続きました。
監査はケアマネにとっては”最大の試練”であるといえますが、日頃から監査を意識して仕事をすることでこの悩みは解決されます。

 

ポイントとしては、日常的に監査項目を意識しておくことです。保険者からはケアマネは〇〇と△△の記録をするように、同意を取るように、定期的に高齢者の自宅の行くように、などと様々な決まり事を明示されます。
その決まり事をしっかりと守ると監査をクリアすることができます。これは、監査が来ると判明してからでは遅く、日常的にしっかりと決まり事をクリアしていくことが必要です。私はしなければいけないことを一覧にして、いつでも監査が来ても大丈夫なように対応をしていました。

まとめ

ケアマネは立場としては直接介護をすることはありませんが、利用者様からしてみれば一番近い位置にいるので何でも頼みやすいという難しい存在です。サービスを利用してもらおうと思って同意が無いといけませんし、同意を得られないこともあります。また過剰にサービスをしすぎて本来の業務に支障があってもいけません。ケアマネの仕事、役割を日ごろから意識して行動をすることが必要です。

 

監査の話は保険者によって大きく対応が違いますので、自分が所属する保険者のホームページなどを見て何が必要か日ごろから意識しておきましょう。

 

 

▼ケアマネに関する記事はコチラ♪

ケアマネとして10年働いたからこそ伝えられる現実
2019.4.9
介護業界でのステップアップや専門知識を高めたいと考えている方なら、ケアマネを目指す人もいらっしゃるかと思います。ケアマネの仕事内容や流れは分かっても、実際にケアマネとして働く大変さって何だろう?今回はケアマネ歴10年のベテランがケアマネの仕事へのこだわりから大変なこと、辞めたくなるときなど赤裸々に語...…
≪資格≫サ責勤務しながら自宅学習でケアマネを取得した方法とは
2021.4.15
ケアマネジャー(以下、ケアマネ)は介護関係の資格の中でも人気のある資格であり、多くの方が受験をしています。しかしケアマネの合格率は20%と非常に低く、都道府県によっては15%を切る難関の資格です。 ここでは働きながら自宅学習したKさん(仮名)ついてご紹介していきます。 そもそもケアマネを目指した理由...…
ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事内容・資格・給与とは
2019.1.21
超高齢化が進む現代において、高度な専門知識を身につけ、要介護者ひとりひとりに合ったケアプランを作成するケアマネジャー(介護支援専門員)がより必要となっています。ケアマネジャーの役割から仕事の内容や範囲、ケアマネジャーになるための受験資格、給与ついてまとめました。 ケアマネジャーは介護保険のプロフェッ...…

関連キーワード
介護知識の関連記事
  • 編集者が厳選!介護職員にオススメの笑える・癒されブログ特集
  • 車イスやベットへの移乗介助のコツ!~安全に移乗させるためのポイントを再確認~
  • 松本嗣未さんの写真
    地域包括ケア実現のための!新潟県長岡市の取り組み
  • 【具体例付き】1~10年目ぞれぞれの介護職員の目標の立て方
  • 介護業界トラブル別解決事例~面会謝絶のトラブル~
  • 無意識に禁句を使っている?!よくある介護職員の不適切な言葉遣い
  • 高齢者の熱中症対策|介護士が知っておきたいサインと5つ対処法
  • 約6割が「満足」外国籍の介護士を受け入れた介護施設の反応とは?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事