介護知識 春のレクリエーション7選!高齢者向けで盛り上がる簡単レクを紹介 春は心が明るくなるイベントがたくさんあります。日本の伝統的な行事から海外発祥の比較的新しいイベントまで、非常にバラエティー豊かです。せっかくなら、利用者さんにも春を感じていただきたいですよね。本記事では、春ならではのレクリエーションを7つ紹介していきます。 春のイベント一覧 イベントを把握しておくことで、レクリエーショ...
アンケート 2022年度版【介護業界】ボーナス支給日と平均金額を大調査 夏のボーナスは支給されましたか?ボーナスをもらえると、仕事の意欲もアップしますよね!今回は以前にも調査した介護職のボーナスについて、最新のアンケート結果をまとめました。 そもそも、ボーナスとは? ボーナスは、決まった期日に支払われる定期給とは、別に支払われる給与です。ただ、企業によっては、ボーナスが年1回や年3回という...
施設紹介 住宅型有料の介護職員の仕事内容とは?スケジュールや職場環境も 終の棲家の選択肢として、最近注目されている施設 住宅型有料老人ホームという施設型の事業所があります。 比較的元気な高齢者が、老後の生活を安心して過ごせるようにデザインされた老人ホームで、有料老人ホームの一種です。 近年その数を大きく増やし、注目度も高い施設であると言えます。 今回は終の棲家の選択肢の1つ、住宅型有料老人...
施設紹介 地域包括支援センターでの仕事内容とは?スケジュールや職場環境も 市町村に設置される地域の介護の中核的存在 地域包括支援センターの名前は、地域包括ケアシステムの中核を担う施設として耳にしたこともあるかと思います。 しかし名前から事業内容が分かりづらく、役所のような雰囲気の事業所も多いことから、自分には縁のない事業所だと感じていませんか? 今回は地域包括支援センターについてご紹介します...
施設紹介 居宅介護支援事業所での仕事内容とは?1日のスケジュールや職場環境も 全ての要介護者が介護サービスを利用するために必要なプロセスとして、ケアプランの作成があります。 ・利用者の現状や目標とすべき状態を目指すために指定された様式にまとめる。 ・利用するサービスを決定し、利用者とサービス事業者間の利用調整を行い、スケジュールを作成する。 これらの居宅介護計画、通称ケアプランを作成するのが居宅...
職種紹介 訪問介護・定期巡回の介護職員の仕事内容とは 訪問介護や定期巡回が在宅生活を基礎から支える 介護業界での就職や転職を検討する時、一度は目にするのが訪問介護。 施設型や通所型の介護事業所と異なり利用者の自宅にてサービスを提供することが大きな特徴で、事務所は最低限会議などが実施できれば認められるため、小さな事務所を町中で見かけるかも知れません。 一方で訪問看護や居宅介...
転職ノウハウ 【私の介護資格取得方法】作業療法士は「生活」に着目したリハビリの専門家 作業療法士(OT)とは?どんな仕事内容? 作業療法士という仕事をご存知でしょうか。 作業療法士はリハビリを行う専門職ですが、リハビリと聞いて想像しやすい平行棒を用いた歩行訓練などは理学療法士の専門領域です。 作業療法士は運動機能よりも手段的日常生活動作、いわゆるIADLのリハビリを専門とします。 IADLを具体的に挙げ...