目次
シルバーハウジングとは?
シルバーハウジングは自立した高齢者向けの公営住宅です。高齢者の安全で快適な暮らしを支援するため、昭和62年に官公庁のプロジェクトで開始されました。「住宅内の事故」「賃貸住宅の入居拒否」「孤独死」など高齢者が抱える問題に向けた取り組みのひとつとして機能しています。
シルバーハウジングの特徴
入居者は主に自立した高齢者
身の回りのことは自分でできる高齢者が対象です。
公的機関運営で安価な賃料
地方自治体や都市再生機構(UR)、住宅供給公社が運営主体であるため、民間に比べて賃料が安く、所得に応じた減免措置もあります。
バリアフリー化された安全な住宅
手すりや段差解消、緊急通報システムや見守りセンサーが設置された安全に配慮した住宅に改修されています。
ライフサポートアドバイザー(LSA)による生活支援サービス
見守りや健康相談、緊急連絡などLSAによる支援が受けられます。
シルバーハウジングで働くライフサポートアドバイザー(LSA)の仕事内容
ライフサポートアドバイザー(LSA)は生活援助員とも呼ばれ、公営住宅に住む高齢者の生活を支援しています。LSAの設置基準は30戸あたり1人。デイサービス事業を運営する社会福祉法人などから派遣される職員として、常駐または巡回で業務を行います。LSAは採用時および年1回以上、業務に関わる知識や技術を学ぶ研修を受講しています。
具体的な仕事内容は次のとおりです。
安否確認
年に数回、訪問や電話で実施し、入居者の健康状態を把握する。
生活指導・相談
入居者の悩みや健康状態に応じて、保健師やケアマネージャーなど関係機関に連絡する。
一時的な家事援助
緊急時において一時的な援助を行う。ヘルパーやケアマネージャーに協力を依頼する。
緊急時の対応
緊急時には救急車を手配、家族やかかりつけ医に連絡する。
関係機関等との連絡
必要に応じて、保健師やケアマネージャー、ヘルパー、かかりつけ医、行政などに協力を要請する。
シルバーハウジングの仕事に向いている人
十分な知識と柔軟な対応ができる人
普段から入居者の様子を観察、または話を聞くなどして、必要なサービスや支援を提案することも大切な業務のひとつです。入居者の健康状態に応じて、柔軟に対応できるスキルが求められています。
公平性を保つことのできる人
LSAは1人で多数の入居者を担当します。1人の入居者の援助にかかりきりになってしまうと、他の入居者の方に迷惑がかかってしまう場合もあります。公平性を保つという意識が必要でしょう。
シルバーハウジングとサ高住の仕事内容、違いはある?
シルバーハウジング同様、自立した高齢者向けの住宅を提供しているのが「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)です。シルバーハウジングとの大きな違いは運営母体。シルバーハウジングは公営団体が運営しているのに対し、サ高住は民間企業が運営しています。
そのため、サ高住の費用やサービス内容は施設により大きく異なります。シルバーハウジングのような生活援助が中心の施設もあれば、レクリエーションや食事の提供、居室の清掃、洗濯を行う場合もあります。
ともに生活の自由度が高いとされる高齢者向け住宅ですから、どちらも入居者の生活を支援していくお仕事です。プライバシーに配慮しながらも高齢者の生活に寄り添い、不安や困りごとを一緒に解決していく姿勢が求められるでしょう。
サ高住の仕事内容についてはこちらをご覧ください。