• 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介

普段なにげなく交わされる挨拶。そんな挨拶には、人間関係を良好に保つスゴイ効果があるのをご存知ですか?今回は、挨拶がなぜ人間関係を良くしてくれるのか5つのポイントをご紹介します。

相手に良い印象を与える

挨拶は礼儀の基本であり、社会人としてできて当たり前のことですが、案外挨拶をしっかりできていない方もいるのではないでしょうか。挨拶がしっかりできるかできないかで、常識があるかどうか判断されてしまいますし、印象も変わります。

特に上司など目上の方にしっかりと挨拶をすることで、相手に良い印象を与えることができます。良い印象を与えることは、人間関係を円滑にするために大切なことです。

緊張がほぐれる

声を出すことによって、緊張をほぐす効果があると言われています。

また挨拶をすることで、まだ打ち解けていない方にも「あなたのことを知っていますよ」というアピールになり、相手の緊張もほぐすことができます。

会話のきっかけになる

挨拶は大切なコミュニケーションの手段であり、挨拶をきっかけに会話をスタートすることができます。

はじめから会話を弾ませることは難しいですが、毎日続けて挨拶をしているうちに会話のタイミングを見つけることができるようになります。

挨拶だけでなく、その後にちょっとした会話を続けることで、人間関係がより良くなります。

関係が上手くいっていない人にこそ効果がある

関係の上手くいっていない相手にこそ、挨拶を積極的にすると効果があります。自分が相手に対して「気まずいな」と思っている時は、大抵相手も同様に気まずいと感じています。そこで勇気を持って自分から挨拶をすることで、コミュニケーションのきっかけを自然と作ることができます。

挨拶をすることで「相手を認めている」ことになり、認められることは誰にとっても嬉しいことなので、好感を持ってもらえます。挨拶を続けることで、ギスギスした職場の人間関係を改善することができるのです。

すぐにスタートできて継続できる

挨拶の良いところは、簡単に毎日続けることができるところです。簡単とはいっても、最初から元気に挨拶することは難しい方もいらっしゃるかもしれません。新しい職場だとなおさらです。挨拶したにも関わらず、気付いてもらえず「無視されてしまった」なんてこともあるかもしれません……。

しかしそれでも、挨拶を習慣的に続けてみましょう。続けているうちに挨拶に慣れてきて、声のトーンや表情が明るくなります。そうすると、周りの方も答えてくれるようになり、場の雰囲気も明るくなります。

まとめ

挨拶は基本的なコミュニケーションのツールで、人間関係にとって多くの良い効果があります。忙しさを理由に挨拶をおろそかにしてしまったり、元気のない小さな声になったりしていないでしょうか?

毎日元気に挨拶をすることで人間関係を良好に保つことができ、自分自身にとっても、気分が上向きになって良い1日を過ごすことができるはずです!

人間関係スキルの関連記事
  • 介護職を悩ませる人間関係!辛い職場の人間関係を改善する方法とは?
  • 同僚に好かれる介護職員の特徴とは?
  • 誰でも簡単にできる♪人の名前を覚える4つのテクニック
  • 誰でも簡単に一工夫♪人間関係を良くする会話術4選
  • 新人介護職員に嫌われたくない!長く働いてもらうための教育方法
  • 転職した介護職員必見!新しい職場へ馴染むための4つの方法
  • 利用者様と信頼関係を築くために介護職員が気をつける4つのこと
  • 女性が多い介護業界でトラブル回避するために気を付けたい4つのこと

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事