• 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例

オムツ交換を含む排泄介助は、介護の中でもポイントとなる業務です。介護職として働くにしろ家族の介護をするにしろ、そもそものオムツの種類やその用途については最低限の知識があったほうが良いでしょう。

オムツについて知っておきたいこと

まずオムツの知識をお伝えします。

基本的にベッド上で交換する方が使用するものがオープンタイプのオムツです。テープ止めして体にフィットさせるオムツのことを指します。
トイレなどで立位を取ることが出来る方は紙パンツを使用します。リハビリパンツと呼ばれることもあります。
そして、双方のオムツもしくは布パンツと併用して使用することが多いのがパッド類です。

 

以上の名称を使用し、オムツ交換のコツをご説明致します。

オムツ交換の前には準備を

オムツ交換をする上で大切なポイントは、「手早くきちんと清潔に」です。
どんな方であれ、オムツの交換をされるというのは恥ずかしいもの。そのため手早く終わることを心がけましょう。そのためには、まずは必要な物品を用意してから行います。

 

替えのオムツ類、おしり拭き(清拭タオル)、必要であれば陰洗ボトルや軟膏類、防水シーツも。
汚染オムツを捨てるための袋や新聞紙も必要です。
交換する際には、使い捨ての手袋を装着しておきましょう。

 

以上の物品は全て容器に入れて持ち歩けるようにしておくと便利です。

ベッド上のオムツ交換

オープンタイプのオムツとパッドを使用します。
本来の使い方としては併用は推奨されていないのですが、コスト面からも手間の部分からもほとんどの方がオムツとパッドの両方を使用しています。

 

ただし、漏れが心配という理由でパッドを複数枚重ねることはやめましょう。
圧迫面が増えたりむれがひどくなり、床ずれの原因になります。
それよりも、尿量や本人の体にあったオムツ、パッドを選ぶことが大切です。

 

オムツを交換することをきちんと声かけし、テープを外します。ここでおしりを上げられる方でしたら自分でおし

りを浮かせてもらい汚染パッドを抜き取ります。
ただし、便失禁されている場合でしたら、横を向いてもらって交換したほうが良いでしょう。そうしないと、シーツなどが汚染することがあります。

 

また、パッドを抜くのは必ずおしり側からにして下さい。前から抜くと菌が陰部に入り、尿路感染症になる恐れがあります。

 

おしりが上がらない場合は横を向いてもらい、汚染パッドの交換をし、陰部を拭き、新しいパッドを装着します。シーツやオムツが汚染している場合は、向こう側を向いてもらい汚染部分をぎりぎりまで丸め、手前にシーツ、オムツを半分丸めた状態で用意します。

 

そして次に手前側向きにオムツを乗り越える形で横になってもらい、向こう側からシーツやオムツを引き出します。
あまり何回も寝返りを打つのは本人も介助者も大変ですので、一回一回の動作を丁寧に行い、できるだけ体交の回数が少なくて済むようにしましょう。

 

オムツやパッドはしわなく伸ばし、陰部にきちんとあたるように装着、テープをきちんと体にフィットさせて止め、本人に気持ち悪いところはないか確認して終了です。

紙パンツのオムツ交換

紙パンツの交換は基本的に立位を取って行います。
自分で紙パンツを下ろせる方はして頂きますが、パッドが汚染している場合の交換は、清潔面からも介助者が行う方が良いでしょう。

 

紙パンツの場合、コツが必要なのはパッドだけでなく本体が汚染している場合です。
この場合、普通のパンツのようにズボンを全て脱いで紙パンツも脱ぐ必要はありません。サイドが簡単に破れるようになっていますので、両側を破いて紙パンツを外します。

 

そして、新しい紙パンツをはく時は、片足だけズボンを抜きます。そして、ズボンをはいている方の足に紙パンツの穴を通し、その穴にズボンを全て通し、脱いだ方の足側も紙パンツ、ズボンをはけばあとは引っ張り上げるだけですみます。

 

後は介助者がパッドを陰部に当てた状態で紙パンツを引き上げ、きちんと整えれば完成です。
介助せず自分でトイレをされる方の場合は、パッドが落ちないようにテープで固定した方が、トイレ時に落としたりすることがなくなります。

 

以上、オムツ交換のコツをご説明させていただきました。
最初は時間がかかっても、数を重ねるごとに慣れて上手くなりますので、丁寧に、且つ利用者本人の羞恥心に配慮して行って下さいね。

介護知識の関連記事
  • 「シニア世代だって綺麗でいたい♪」注目の新ジャンル!理美容サービスとは?
  • 介護業界トラブル別解決事例~連絡が取れない身元引受人~
  • 生活相談員として私が経験したやりがいと大変さ
  • 効果的なストレス解消法!ストレスフルな環境で頑張る介護職員へ
  • 【クリックジョブ介護公認】ケアビットとケアラの自己紹介
  • 介護業界トラブル別解決事例~入浴介助編~
  • もしかして私も?介護拒否にあいやすい人の5つの特徴とは
  • 感情を大切に。認知症の方へのケース別対応方法

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事