介護職員の一人夜勤は不安?メリット・デメリットとは

介護職員の方は仕事内容から身体的にも精神的にもきついと思われていますが、中でも最も大きな比重を占めているのが「夜勤」でしょう。

 

最近は改善されてきていますが、今でもなお1人夜勤を行っている施設はまだまだあります。1人で夜勤と言われると誰しも不安になるでしょう。今回は1人夜勤を行う上での注意点やメリット、デメリットを取り上げていきたいと思います。

そもそも1人夜勤って本当にあるの?

みなさん疑問に思うかもしれませんが、本当に1人夜勤を行っている施設というのはございます。というのもみなさんご存知のように、介護職は深刻な人手不足に悩まされており、規模がかなり小さな施設もあります。

 

こういった施設では1人で夜勤を行わなければいけなくなってしまうのです。しかし、1人夜勤というのはみなさんが思うほど嫌なものではなく、1人の方が夜勤がやりやすいという方もたくさんいらっしゃいます。

1人夜勤のメリット・デメリットとは

1人夜勤のメリット

自分のペースで仕事ができる

自分以外にスタッフがいないので、ほかの人に仕事に対して口出しされないということです。人それぞれやり方というのがあると思いますが、自分のやり方で仕事することができます。

またそりが合わないスタッフと一晩中二人きりになる方が辛いという方や、一人の方が自分のペース、順序で仕事を進めることができ、気楽だと感じる方も多いようです。

空いた時間を好きに使える

夜勤はバタバタしているように思われがちですが、意外と仕事がない時間帯もあります。定期巡回、排泄介助、記録などが終わり、何事もなければ自由に過ごすことができます。

 

その空いた時間で、普段忙しくて手が回っていなかった業務ができるのです。

例えば、提出期限の迫っている書類の作成、スタッフルームの整理の掃除、書類整理など日常業務内では終わらない作業も夜勤ならじっくりと取り組めます。

 

また、ある介護職員さんは、時間がある時は利用者の方とお部屋で少し話をするそうです。一対一で、ゆっくりとした時間が流れる夜だからこそ、日中聞けないような本音を聞けることもありそうですね。

 

1人夜勤のデメリット

介助の負担が増える

日中は複数で介助を行っていた利用者様にも、夜勤では1人で介助を行わなければいけません。

そのため、1人夜勤は介助の負担が増えることがあります。

また、認知症の方の徘徊や昼夜逆転傾向の方の不眠など、一晩で何度も対応しなければいかないこともあります。

 

さらに、ナースコールやセンサーコールが同時に鳴ることもたびたび起こります。

一人勤務の場合、それらのコールに一度に対応ができず利用者様を待たせてしまう状況も起こりえます。また失禁などで服を汚してしまったら、更衣や洗濯などの業務が増えることになります。

冷静な判断力が求められる

1人で対処しきれないトラブルが起こる可能性もあります。

例えば、震災・火災、利用者様の急変など思いもよらないトラブルが起こることも。そんな時も相談する相手がいないため、一人で落ち着いて対処をしなければいけないのです。

仮眠をとれない場合がある

以上のような忙しさの結果、休憩時間が十分に確保できないこともあるようです。

場合によっては、全く休む暇がない時もあるそうです。

1人夜勤の注意点!

1人で夜勤を行う場合どんなことに気を付けなければいけないのでしょうか。ここでは最も大切なことを1つ取り上げます。それはズバリ「段取り」です。

 

1人でやっているからこそマイペースになってしまいがちですが、終わらせなければいけない仕事、終了時間というのは決められています。また1人なので対応に追われた場合はその他の仕事に手をつけられなくなってしまいます。こういった点からあらかじめ余裕をもって仕事を進めておくことをおすすめします。

 

また何時までにどういった仕事を終わらせるのかを明確にしておくことで、日勤帯の方に時間通りに引き継ぐことができるでしょう。

まとめ

デメリットだらけに思われがちな1人夜勤ですが、実際はメリットもたくさんあります。ベテランの介護職員さんにとっては自分のやり方、自分のペースで仕事が進められるので2~3人のチームでやるより仕事がしやすいという意見も多くございます。

 

夜勤時の勤務形態や大変さは各施設によって大きく異なるので、入社する前に一度確認してみるといいかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事