押さえておこう!要介護別の症状と施設の種類

介護保険を使って介護サービスを受けるには「要介護認定」が必要です。要介護認定は市区町村の介護保険課窓口や地域包括支援センターに申請し、介護認定審査会が判定を行います。

 

要介護状態にあるとすれば、どの程度であるかが判定されます。そして、その程度によって介護サービスの給付額が決まるのです。要介護認定の程度は要介護1~要介護5の症状があります。

 

今回はその要介護別に症状を説明しています。また、要介護度によって変わる施設の種類をまとめました。

要介護別の症状

 

要介護状態とは日常生活上の基本的動作についても、自分で行うことが困難であり、何らかの介護を要する状態です。要介護状態にあったら、症状の程度によって要介護1~要介護5に分類されます。

 

要介護1 日常生活をほぼ1人で送ることができる。部分的な介護は必要な状態。
要介護2 要介護1の状態に加え、歩行や食事などの日常生活動作についても部分的な介護が必要な状態。
要介護3 日常生活でほぼ全面的な介護が必要となる状態。認知症では、問題行動が起こる。
要介護4 要介護3の状態に加え、さらに動作能力が低下し、介護なしには日常生活を送ることが困難となる状態。
要介護5 要介護4の状態よりさらに動作能力が低下していて、介護なしには日常生活を送ることができない状態。

 

施設別の要介護度

要介護度によって入る施設も変わってきます。

要介護状態ではない高齢者が入る施設

養護老人ホーム、健康型有料老人ホーム

低所得で自宅での生活が困難な方や、元気な方が暮らしを楽しむために入る施設です。

 

要介護状態が低い高齢者が入る施設

ケアハウス(軽費老人ホーム)、サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム

主に要介護2まで要介護状態の方が入る施設です。介護不要な方も対象となっており、介護や医療サポートが薄い施設が多いです。

 

要介護状態が高い高齢者が入る施設

特別養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設

介護が必要な方、または重度の介護が必要な方のみが対象となっている施設です。特別養護老人ホームは要介護3からの方のみが対象です。ただし、介護老人保健施設のように在宅復帰を目指す施設もあります。看護師や医師など専門スタッフが充実しています。

 

まとめ

このように、要介護度によって症状が違い、入る施設も違うということが分かりました。様々な施設があり、施設の名前を聞くだけでは、どのような施設なのか始めは分からないと思います。今回の記事を参考に施設の様子や目的を知り、自分に合った施設に転職しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事