• 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介

介護の仕事には、どんな服装が向いているのでしょうか?
施設勤務だと制服が用意されているケースもありますが、本人の私服で仕事をするケースも案外少なくありません。

「どんな洋服を選べばいいの?」
「避けた方がいい服装はあるの?」

このような疑問を持っている人に向けて、この記事では「介護の仕事別のおすすめ服」を具体的にご紹介していきます。

介護に向いている服、避けた方がいい服とは?

介護にたずさわる人が心がけたい服装のポイントは、「動きやすさ」「清潔感」、そして「安全性」です。

座ったままのデスクワークと異なり、介護士の仕事は慌ただしく動き回ります。そのため、伸縮性があり動きやすい洋服を選ぶのがベストでしょう。ストレッチ素材などの、できるだけ体にストレスのかからない素材の服がおすすめです。

 

同時に、人と接する仕事なので見た目の印象も大切です。汚れ、穴、シワ、ひどい色褪せなどがある洋服は、相手に不快感を与えてしまうことも。洋服選びの際は、清潔感を心がけるようにしましょう。

 

さらに、ファスナー、パーカーの紐、ボタンなどが付いている洋服は要注意。とくに、出っ張ったボタンやファスナーの持ち手は、介護する相手を傷つけてしまう危険があります。また、ボタンは何かに引っかかって取れてしまうと、利用者が誤飲してしまうリスクも。

介護は利用者と密着する仕事なので、トラブルを防ぐためになるべく装飾が少ない服を選ぶのが無難です。

また、爪はこまめに切る、厚化粧はしない、長い髪は後ろで束ねる、といった身だしなみにも配慮しましょう。

これらを踏まえ、仕事別におすすめの服装をチェックしていきたいと思います。

 

介護職にふさわしい服装マナーとは?介護職員に大調査
2020.1.29
介護職にふさわしい服装マナーを調べるために、現役の介護職員さんに何を着ているのか、服装を選ぶ時のポイントをお聞きしました。 介護の服装を決める上で大切にしている2つのポイント 最重視は動きやすさ 介護の仕事は動き回ることが多いため、介護職員は動きやすさ(69人)を重視している方が最も多い結果となりま...…

施設内介護の場合

施設内介護は、身体介護のほか、配膳や掃除、レクリエーションなど、さまざまな仕事をおこないます。そのため、施設介護の服装は、「動きやすさ」「丈夫さ」がポイント。

 

また、施設は利用者にとって暮らしの場であり、日々気分よく過ごしてもらう配慮も必要なため、パステルカラーなどの明るくやわらかい雰囲気の服が向いています。逆に、蛍光色や赤などの派手な色、喪服を連想させる黒一色のような服は避けた方がよいでしょう。

 

動きやすさからジャージを着る職員も多いですが、施設によっては、あえて利用者に親しみを持ってもらえるよう、ジーンズやチノパンなどの普段着を着るように指導しているところもあります。

 

エプロンを付ける場合は、エプロンに大きく職員の名前を表示しておくと、利用者に顔と名前を憶えてもらいやすいでしょう。

訪問介護の場合

訪問介護もさまざまな仕事をおこなうため、施設介護と同様「動きやすさ」はとても重要です。また、相手の部屋へ直接足を踏み入れるため、不潔な服やだらしない格好は先方に嫌がられます。動きやすさと清潔感を優先した洋服選びをしましょう。

 

そして、年中空調のきいている施設と異なり、訪問介護では真夏や真冬でもエアコンのついていない部屋で仕事をすることが少なくありません。そこでおすすめなのが「重ね着」。手軽に体感温度を調整できるので、暑さ寒さ対策になります。

また、夏は1件訪問するたびに大量の汗をかいて、着替えを余儀なくされることも。そのため、着替えを持参するのはもちろんですが、スムーズに着替えられる洋服を選ぶのがコツです。

ケアマネジャーの場合

ケアマネジャーにとって一番大切なのが、利用者との信頼関係です。そのため、現場の介護職員とは異なり、砕け過ぎた服装はNG。ある程度きちんとした服装をし、ヘアスタイルや最低限のメイクなど身だしなみにも気をつけましょう。

 

ただ、あまりカチッとしたスーツスタイルだと、逆に相手に緊張感や威圧感を与えてしまいかねません。
おすすめは、カジュアルな雰囲気もありつつ品のある大人っぽい印象の服装です。カジュアルな服でも上にジャケットを羽織るだけで少しかしこまった印象になるので、どの服にも合わせやすい落ち着いた色のジャケットを1枚もっていると重宝するでしょう。

リハビリスタッフの場合

リハビリスタッフも利用者に密着する仕事のため、無駄な装飾のないスッキリしたデザインの洋服が向いています。また、伸縮性があり丈夫な素材のものがよいでしょう。

 

リハビリは体を動かすことが主な目的のため、スタッフ側もスポーティーな格好をしている人が多いです。利用者に直接触れる機会も多いので、清潔感のあるさっぱりした印象になるよう心がけましょう。

入浴介助に適した服装は?

入浴介助では、スタッフは着衣のまま浴室に入って利用者の髪の毛や体を洗います。そのため、防水エプロンの着用や服が濡れにくい工夫は必須です。

 

防水エプロンをつけていても手足は濡れてしまうため、袖や裾をたくし上げやすい洋服が最適。スキニーのようなピチッとした服より、少しゆとりがあってスッとたくし上げることができる服の方が便利でしょう。

また、気をつけていてもお湯がかかり服が濡れてしまうことがあります。念のため入浴介助のある日は速乾素材の服を着ていったり、万一のための着替えを持参したりするとよいでしょう。

まとめ

今回は、介護の服装選びのポイントをまとめました。

服のデザインや形によっては、仕事がやりづらくなるだけでなく、利用者にケガなどのリスクを負わせてしまうケースもあるので注意が必要です。

介護職の洋服は、自分にとっての快適さだけでなく、周囲へ与える影響も考慮しながら選んでいきましょう。

 

<執筆者のプロフィール>
名前:渡辺有美
プロフィール: デイサービス・特養・訪問介護の現場で11年以上の実務経験がある介護福祉士。現在はライターとして、高齢者や介護にたずさわる方々の役に立つ記事をさまざまなメディアで執筆中。
介護知識の関連記事
  • 介護職員は押さえておこう!要介護と要支援の違い
  • 寒い冬でも楽しめる!~冬にオススメのレク10選~
  • “高齢者”が65歳以上はもう古い?!日本老年医学会による再定義の提言
  • 春のレクリエーション7選!高齢者向けで盛り上がる簡単レクを紹介
  • 「シニア世代だって綺麗でいたい♪」注目の新ジャンル!理美容サービスとは?
  • 介護職あるある手荒れへの対処法とハンドクリームの選び方
  • 特養転職の方必見!従来型とユニット型(新型)特養の違いとは
  • <介護の扉①>キャリアアップとともに上昇する介護職の所得

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事