地域包括支援センターでの仕事内容とは?スケジュールや職場環境も

市町村に設置される地域の介護の中核的存在

地域包括支援センターの名前は、地域包括ケアシステムの中核を担う施設として耳にしたこともあるかと思います。

しかし名前から事業内容が分かりづらく、役所のような雰囲気の事業所も多いことから、自分には縁のない事業所だと感じていませんか?

今回は地域包括支援センターについてご紹介します。

1. 地域包括支援センターとは

安定性抜群で半官半民の異色の事業所

地域包括支援センターは以下の4つの事業を地域において一体的に実施する役割を担う中核拠点として、市町村に必ず設置される事業所です。

事業内容

① 介護予防事業のマネジメント

② 介護保険外のサービスを含む、高齢者や家族に対する総合的な相談・支援

③ 被保険者に対する虐待の防止、早期発見等の権利擁護事業

④ 支援困難ケースへの対応などケアマネジャーへの支援

市町村に必ず設置する義務のある事業所ですが、市町村が直接運営する場合と、委託された社会福祉法人等が運営する場合があります。

2. 地域包括支援センターの仕事内容

各分野の専門職が力を合わせ、地域で暮らす高齢者の相談をワンストップで受け止める 地域包括支援センターを語る上では『ワンストップサービス』という視点が重要です。

介護保険、健康福祉、介護予防などの様々な相談に対して、一つの窓口で終結まで対応することが求められます。

支援が困難なケースとして、例えばゴミ屋敷で暮らす高齢者や、難病患者で障害者のご家族と同居など、どのように支援のきっかけを見つければ良いかも分からないようなケースも存在するでしょう。このような困難事例にも対応するため、業務内容は非常に多岐にわたります。

対象者宅への訪問や相談内容の聞き取り以外にも、虐待ケースでは弁護士と関わる可能性もありますし、病院でのカンファレンスに参加することもあるでしょう。

直接的に介護を行ったり、食事を提供したりといったことはしませんが、問題が解決に至るまでに必要なことを『なんでもする』というのが地域包括支援センターであると言えます。

様々なケースに柔軟に対応できるように、地域包括支援センターには下記のような有資格者が配置されます。

・保健師

・介護支援専門員(ケアマネジャー)

・社会福祉士

・看護師

・社会福祉主事

多様な専門職者がそれぞれの知識や経験を活かして働くことで、ワンストップでの対応を可能としているのです。

3. 地域包括支援センターの職場環境

難しさもあるがプロフェッショナル達と経験を積むことができ、学びや刺激にあふれる職場

前述のように、職場には国家資格の保有者が多く、中には実務経験が求められる場合もあるため、経験、知識、実務どれをとってもレベルの高い専門職者に囲まれて働くことができます。

多職種が一箇所で同時に働くため、日々刺激を受けながら働くことの出来る職場だと言えるでしょう。

人口の多い地域では多くの相談が寄せられ、連日様々な会議やセミナーなども開催される、非常に忙しい事務所としての側面もあります。

地域の高齢者の相談窓口として、堅実で真面目な雰囲気の職場という印象を持たれる方もいらっしゃるかも知れません。

半官半民で運営されるため事業所毎の違いも大きくなりやすいですが、窓口には誰でも立ち寄ることが出来るので、気軽に見学に行ける点は大きなメリットです。

4. 地域包括支援センターの1日のスケジュール

職種ごと、担当毎に多種多様なスケジュールで働く

窓口担当者やケアマネジャー、保健師など、職種ごとに業務内容は大きく異なりますが、相談を受け、問題を解決することを共通の目標として、日々業務することになります。

今回は社会福祉士のスケジュールの一例を紹介します。

朝礼・申し送り 担当高齢社宅への訪問

新規受付、インテーク面接を実施

昼休憩

困難事例のカンファレンス主催、報告書作成

他機関と電話にて打ち合わせ、次回会議資料作成

退社

_______________________________________________________

基本的には定時での業務になりますが、一部専門職者では虐待防止・権利擁護に関する業務で、24時間の電話窓口などを実施している場合もあります。

5. 地域包括支援センターに向いている人

自分の能力や経験を活かして、地域に貢献したい方にお勧め

・上記に紹介した資格を既にお持ちで、現場経験も3〜10年程度あり、スキルアップや地域貢献に興味のある方

・知識や経験を活かしてバリバリ働き、キャリアアップを目指したい方。

・安定した職場環境でキャリアを積みたい方。

地域包括支援センターは、運営主体が市町村で公務員として勤務する場合はもちろんのこと、委託運営の場合でも信頼性や安定性の高い法人が運営する点も特徴です。

しっかりと将来を見据えて、長期的なキャリアを積みたい方にもお勧めできる職場です。

6. 地域包括支援センターのやりがい

難しいだけに感動もひとしおのやりがいに

全ての介護・福祉業界に共通する「やりがい」は、やはり自身の業務が利用者の喜びに繋がり、感謝される喜びではないでしょうか。

相談窓口として「困っている人」が相談を持ち込み、それを解決に繋げ、感謝される。

自分の能力を活かした支援が誰かに喜ばれるという経験を日々繰り返すという意味では、地域包括支援センターでの勤務はやりがいに溢れていると言えるかも知れません。

7. 地域包括支援センターのエピソード

「困難事例として、民生委員の方からゴミ屋敷にお住まいの高齢者女性について相談されました。最初は口も聞いてもらえませんでしたが、何度も足を運ぶ内にご自身の喪失感、孤独感について感情を吐露され、最終的には生活保護課の方にも関わっていただきました。一緒に見学にも行って、老人ホームへの入所となりました。一言でゴミ屋敷といっても住民の方にはやり場のない思いがあるのだと気付かされました。施設入所の日のありがとうの言葉は今でも忘れられないですね」

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事