「面接でなかなかうまく話せない」、「相手が求めている答えを出せているのか不安」など、転職の選考を受けるときには、このような不安が頭をよぎることも多いはず。これを解決するには、相手側の視点を知ることが重要です。
介護業界に限らず、自分の志望先企業に転職するには「何が求められているのか」をしっかり把握しておくことが欠かせません。特に介護の場合は仕事の難易度も高いため、一般的な企業とは違う軸を見ていることもあります。そのため、介護業界の採用担当が何を見ているのか、知っておくことがとても重要になってくるのです。
介護業界の特性を理解して、採用担当者の心に残る受け答えができるように準備しましょう。
目次
介護業界の仕事特性
介護業界で働く従業員は要介護の高齢者に対して、移動・食事・運動(リハビリ)などの健康管理・入浴・排泄などさまざまな部分で介助を行っています。そのため、介護業界は下記のような仕事特性を持っています。
他業種よりも生活に密着している
介護施設には大きく分けて居住型と通所型があります。
通所型はデイケアと呼ばれる、施設に通ってもらって食事や運動(リハビリ)・入浴介助などを行う施設。居住型には特別養護老人ホームと呼ばれる要介護3以上の方がメインで身体介護を行う施設の他に、グループホームなどのシェアハウス型施設、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などがあります。
どちらのタイプにも共通していえるのは、利用者様の生活に深く関わりサポートをすることです。
さまざまな専門家と一緒に働いている
施設にもよりますが、介護施設はリハビリ専門職や看護師、栄養士・調理師などの専門家と一緒に運営することがほとんどです。仕事をする中でさまざまな知識が必要になるシーンも多く、知識が豊富になるという反面、同じ職種の人以外とのコミュニケーションが重視される職場という特徴があります。
利用目的や施設方針により大きくサービスが異なる
施設の利用目的や施設方針によって大きくサービス内容が変わってくるという特徴もあります。
例えば特養であれば、身体介助がメインですが、サ高住では基本は見守り業務で必要なときに介護サービスが求められます。またデイサービスでの勤務であれば、レクリエーションや送迎の運転業務をすることもあります。
利用目的以外にも、施設の方針によって同じ形式の施設でも、サービス内容が異なる場合があるというのも特徴といえるでしょう。
介護業界の採用担当が見ている5つのポイント
介護業界の採用担当は面接でどのようなポイントを見ているのでしょうか。5ポイントに絞ってご紹介します。
清潔感と信頼性
まずは利用者様、そして利用者様のご家族が「大切な人を預けても大丈夫」と安心できる第一印象が重要です。清潔感がなければ、「自分の家族を清潔に保ってくれるのだろうか」と不安を感じるご家族もいるでしょう。
また、利用者の安全を守るためにも従業員同士が信頼関係を築けるような人柄が重要です。やりがいはあっても、心身ともにハードな仕事をするわけです。従業員同士・利用者との絆を感じられる関係性を築くことは、仕事に対するモチベーションキープにもつながります。
前の施設でのスキル&経験と退職理由
前の施設でどのようなスキルを用いてどのような経験をしたのか、それが自施設で活かせるのかという点は、採用担当が注目するポイントでしょう。介護施設は人手不足であることが多いため、即戦力となる人を求めているからです。
また、1に関連しますが「人間関係を理由に退職していないか」、「スキルが身につかないうちに退職をしてしまうのではないか」という点も見ています。施設ごとにやり方が大きく異なる場合もありますから、教育するコストだけかかってすぐ退職されてしまっては現場の負担が大きいです。それを避けるためにもチェックは欠かせません。
同様施設の中でもなぜ自社(施設)を選んだのか
「施設方針に共感した」、「以前の職場では身につけられないスキルが学べる」など、自分の目指す将来像と絡めてこの主張ができれば、採用担当に「同様施設の中でもなぜ自社(施設)を選んだのか」を理解してもらえます。過去施設との関連度合いも採用担当にとっては気になるポイントとなりますので、整合性が取れるように準備を行いましょう。
これから身につけたいスキルとその理由
3にも関係しますが、将来的な展望がどの程度描けているかは非常に重要です。「介護施設は慢性的な人手不足に悩んでいるから受かりやすい」などの理由で志なく入社された場合、受け入れ企業(施設)に負担がかかることが明白です。
同様施設の中でもなぜ自社(施設)なのか、これから身につけたいスキルとその理由に関連と説得力があれば、面接の合格率を上げることができるでしょう。
勤務形態の柔軟性
通所型であれば特段問われない項目ではありますが、居住型の場合は夜勤のシフトがあります。そのため、夜勤がどの程度できるのかは大きなポイント。人手不足で夜勤が連続すると既存従業員の退職を促進してしまう可能性もあるため、重視される項目です。自分が不可能でない範囲で、勤務の柔軟性をアピールしましょう。
まとめ
介護業界はその施設形態からサービス内容が大きく異なるため、求めているスキルや経験がその施設ごとに大きく異なります。また、利用者の生活に寄り添うサービスですから、従業員同士の関わりも自然と密接になるもの。つまり、他業界よりも人間関係・信頼関係が求められる職場といえます。
スキルや経験以外の部分では、「すぐに辞めず柔軟性を持った勤務ができて信頼できる」というポイントをクリアできるように、ぜひ対策してみてください。