介護タクシーとは、移動困難者を対象に病院等の送迎サービスをするタクシーのことです。介助が必要な高齢者や要介護・要支援の方、また、骨折や腰痛などによる歩行困難の方、車いす利用の方、障がいのある方で、単独で電車やバスなどで移動が困難な方と、その付き添いの方が利用できます。
目次
介護タクシー関連の資格
介護タクシーに必須の資格
『普通自動車二種免許』
ドライバーのみの業務ならこれだけでも可能。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
介護サービスをする乗務員として必須
※介護職員初任者研修の資格があれば、介護タクシーへの乗り降りだけでなく、ご自宅内や病院内での移動介助なども可能となります。(※後述の介護保険タクシー業務をチェック)
介護タクシーに役立つ資格
ユニバーサルドライバー研修
タクシー事業者団体が実施しており、「お客様の多様なニーズや特性の理解、円滑なコミュニケーションの確保など、タクシー乗務員の接遇と介助の向上」を目指すものです。
高齢者や障がい者などの社会進出に伴い需要が高まっている研修で、車いすの取り扱いや乗車~降車までの接遇・介助法を学ぶことができます。
ハートフルアドバイザー研修
百貨店・ホテルの従業員をはじめ、サービス業界に従事する方向けの研修です。高齢者や障害者に対して暖かく、質の高いサービスを提供するための知識やスキルを身につけることができます。
介護タクシーにおいても、接客の応対が良ければ顧客の獲得につながります。
サービス介助士(ケアフィッター)
ひとりひとりに「フィット」する優しい社会を目指し、高齢者や障がいがある人を手伝うときの「おもてなしの心」と「介助技術」を学び、相手に安心して頂きながらお手伝いができる人を育成するための資格です。
普通救命講習
介護タクシーの利用者にもしものことがあった場合に備え、応急処置、緊急処置ができるようにしておくといいでしょう。
心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の対応、止血方法などを学ぶことができます。
救命入門コースなら、お仕事後や休日などに気軽に取得できるのでオススメです。
今回はこの介護タクシードライバーに必要な資格をご説明致します!
介護タクシーとは
介護タクシーの名称
「介護タクシー」は略称であり、正式には「一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定又は患者等輸送事業限定)」です。「福祉タクシー」あるいは「限定タクシー」とも呼ばれています。
介護タクシーと介護保険タクシーの違い
名前の似ている両者ですが、介護保険の適用の有無に加え、業務内容が異なります。
介護タクシー
利用者への介助をしないため、乗降介助は利用者ご家族や病院の方が行います。(介護職員初任者研修が必要なし)
介護保険タクシー
利用者への介助が可能で、乗降する際の介助はもちろん、病院内での付き添いにも対応します。(介護職員初任者研修が必要あり)
介護タクシードライバーに必要な資格は、実は普通自動車二種免許と介護職員初任者研修の二つだけです。
しかし、その他でご紹介した研修を受けたり、資格を持っておくことで、業務のスキルアップを図ることが出来ます。利用者様との交流も楽しくなるでしょう。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?