• 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 

介護職のお仕事は水仕事が多いだけでなく、衛生面に気を遣わなければならないため頻繁に手を洗わなくてはなりません。

 

手荒れの原因やリスク、予防法を知ることで、手荒れの気になる冬を乗り越えましょう。

手荒れとは

手荒れは、手の皮膚の脂質が減少してバリアー機能が低下することで日常的な刺激に敏感になり、手のひらや指先に炎症が起こるものです。

 

指先は皮膚の中でも皮脂腺が少ない部分で乾燥しやすく、水仕事で使う石鹸や洗剤はこの皮脂腺を取り除いてしまいます。さらに冬の乾燥した空気が伴い、肌の水分が失われ皮脂の分泌も低下するため、手荒れがひどくなってしまうのです。

手荒れの原因

手荒れの原因は主に2つあります。

 

1つ目は、手に物が触れることが刺激になる物理的刺激です。介護職の場合は、入浴介助や食事介助、それに伴う頻繁な手洗いといった水仕事や、寝具やご利用者様の衣類などの布類や紙に触れることが刺激となります。

 

2つ目は、化学物質の刺激による化学的刺激です。これは消毒の際に使用するアルコールや入浴介助の際に使用するシャンプー・石鹸、食器洗いや洗濯の際に使用する洗剤などによる刺激が挙げられます。

 

この2つの刺激を多く受けると、肌のバリアー機能は低下し、手荒れを起こしやすい状態となってしまうのです。

手荒れの予防法

刺激を避けるために手袋を着用する

入浴介助などの業務をするにあたって、可能な限りゴム手袋などの保護手袋を使用しましょう。そうすることで、洗剤などの化学的刺激から手を守ることができます。

 

もし周りの職員が素手で仕事をしてて、自分だけ手袋をするのは気が引ける...という場合は、素直に「手がすぐ荒れてしまうので。」と打ち明ければよいでしょう。

 

ただし、どうしても手袋を使用できない場合は、皮脂を必要以上に取り除くのを避けるため、刺激の少ない洗浄剤を使うことをお勧めします。

 

頻繁にケアをする

ハンドクリームや保湿剤を頻繁に塗ることで、皮膚の潤いを保つことも重要となります。手を洗った直後や水仕事の後には必ず塗りましょう。

 

仕事の合間のちょっとした時間にも、すぐにハンドクリームを塗ることができるよう、ポケットに常備しておくとよいでしょう。

手袋をする際にも保湿効果の高いハンドクリームを塗ってから手袋をすることで、潤いを保ちつつ、外部刺激を避けるとより効果的です。

ハンドクリームの選び方

ハンドクリームには様々な種類があります。自分の手に合ったものを選ぶことでより効果的にケアができます。特徴的なものを4つご紹介します。

ビタミン配合ハンドクリーム

ひびやあかぎれがひどくなってしまった方にはビタミン配合のハンドクリームがおすすめです。血行促進効果が期待でき、なかなか治らない手肌のターンオーバーを促進してくれます。新陳代謝の促進も期待できるため、冷え性の方にもおすすめです。

尿素配合ハンドクリーム

手荒れがひどくなり皮膚が硬くなってしまった方には尿素配合ハンドクリームがおすすめです。硬くなってしまった手の角質を柔らかくしてくれます。このタイプのハンドクリームは気になる箇所に部分的に使用するのにもいいでしょう。しかし、刺激が強い面もあるためひびやあかぎれがひどい方は悪化してしまう可能性もあるので注意が必要です。

保湿系ハンドクリーム

比較的軽度の手荒れや乾燥が気になる際におすすめなのが保湿系ハンドクリームです。ヒアルロン酸やセラミドといった保湿成分が含まれたものは、角質層の奥まで浸透し、手の水分・油分を補給してくれます。

防水のハンドクリーム

上記のハンドクリームは、水仕事の後やケアの際に使用するものですが、このハンドクリームは水仕事の前に水や洗剤などの刺激をバリアーすることを目的としています。刺激から手を守るものなので、普通のハンドクリームよりも比較的硬めのものが多くなっています。

ハンドクリームの効果的な塗り方

ハンドクリームを使用する際に気をつけたいのが塗り方です。どんなにケアを心がけていても誤った方法では効果を得られなかったり、かえって逆効果になってしまったりすることもあります。
ハンドクリームの効果を最大限に得るための3つのポイントをご紹介します。

ハンドクリーム・手を温める

ハンドクリームや手が冷えた状態では十分な効果は得られません。ハンドクリームには油分が含まれているので温めることで伸びがよくなり、肌に馴染みやすくなり、浸透力が高まります。手のひらにクリームを出したら両手を軽くこすり合わせて、手のひら全体に伸ばしながら温めましょう。

 

また、就寝前などお家で時間がある際には、マッサージやホットタオルなどで手を温めてからクリームを塗ることも効果的です。手が温まると塗りムラ防止にもつながります。女性は冷え性の方も多く、手が冷えやすいでしょう。手の温度にも注意が必要です。

適量を使用する

1日に何度も塗るものだからハンドクリームを節約して使っていませんか?手に取るクリームの量が少ないと摩擦で肌を傷つけることになり、逆効果になってしまいます。正しい使用量を塗ることはとても重要になります。

チューブタイプのものの目安としては、3~4cmほど、人差し指の指先から第一関節までくらいが適量になります。

ジャータイプのものの目安は、1.5~2cmほど、さくらんぼ1粒の大きさくらいが適量になります。ジャータイプのクリームは、こってりとしたテクスチャーで油分の多いものもあるので、べたべたするのが気になるようであれば少なめに取るようにしましょう。

 

上記の適量ではべたべたすると感じる方も多いかもしれませんが、手のひらや手の甲だけでなく、指先や指の間までしっかりとクリームを塗ればちょうどいいと感じる量です。手荒れのひどい方は適量よりも少し多めに使用するのがおすすめです。自分の手に合った量を使用するように心がけましょう。

就寝時は入念にハンドケアをするチャンス

手を使わない就寝時は入念にケアをするチャンスです。化粧水・ハンドクリームを塗ったら、保湿効果を高めるために手袋をして潤いを閉じ込めます。手袋は通気性のある綿やシルクのものを使用しましょう。

 

 

今回は、介護職の多くの方が悩まされているであろう手荒れについてご紹介しました。ご利用者様と接する上でも、職場の介護スタッフと接する上でも、手は意外とよく見られているパーツではないでしょうか。手荒れのない綺麗な手で、お仕事に取り組めると気持ちも明るくなりますね。
今よりも綺麗な手を目指して、効果的なケア・予防法を実践してみてください。

介護知識の関連記事
  • 未経験・無資格の新人介護職員のよくある悩みと先輩社員からのアドバイス
  • 【まとめ】介護業界で働く人数・就業形態・年齢構成
  • 60歳以上が36%!高齢者訪問介護員はなぜ増えたのか?
  • 従来型特別養護老人ホーム(特養)の介護職員の仕事内容とは?
  • 高齢者の熱中症対策|介護士が知っておきたいサインと5つ対処法
  • できる介護職員が介護技術を上げるためしている4つのこと
  • 認知症ケアの奇跡「ユマニチュード」の導入から実践までの流れ
  • 介護施設での長寿祝いで気をつけたいことと知っておきたい常識

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事