• 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介
  • 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 

介護業界で勤務している方であれば、これまでに体験したことのないような難しいケースに遭遇し戸惑いを感じた経験があるのではないでしょうか。ここでは、私が病院で看護助手として勤務していた時に遭遇したトラブルとその解決方法についてご紹介していきます。

転倒を繰り返すAさん

自宅で転倒し足を骨折して入院したAさんは、状態が良くなるとすぐに1人で動こうとして転倒を繰り返していました。Aさんは認知症の方で、いくらこちらが注意をしても忘れてしまいすぐに動こうとされていました。

そのため病院の方針として、Aさんの安全を確保するために身体拘束をすることになりました。Aさんのご家族は「事情は分かるが、拘束はしないでほしい」と拘束をすること対して反対をしていました。私も止むを得ない状況とはいえ、どうにか拘束しない方法はないかと考えていました。

 

そんなある時、Aさんがベッド上で動こうともがいているのに気づいて「Aさんどうしましたか」と私が聞くと、「トイレに行きたい」とのことでした。

今まではAさんがなぜ動くのか分からなかったのですが、この時は動く目的がはっきりと分かりました。

 

そこで、看護師や医師に話をして、Aさんのトイレの排尿パターンを調べることにしました。するとAさんは、食前と食後のある程度決まった時間にトイレに行くことが分かりました。動いたら反応をするセンサーマットを使用することですぐに対応出来るようにし、今までは常時拘束されていたAさんでしたが、食前と食後のトイレに行く付近の時間は拘束を無くすことができたのです。
Aさんのご家族からは「少しでも自由に動ける時間があれば、本人も喜ぶと思います」と感謝を伝えて頂けました。

介護知識の関連記事
  • 職業病だから…介護職の「腰痛」諦めていませんか?
  • 介護の仕事を辞める前に確認するべき5つの項目
  • 介護士が知っておきたい最低限の言葉遣い
  • 編集者が厳選!介護職員にオススメの笑える・癒されブログ特集
  • 介護記録を場面別の具体例で紹介~施設編~
  • 理学療法士が教える!高齢者のやる気を引き出す声かけの心構え
  • 訪問介護と施設介護の違いとは?メリット・デメリットも解説
  • 夏本番!正しい予防方法を知って、高齢者も自分も脱水症状から守ろう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事