介護知識 介護職員117人に聞いた!介護の仕事に向いてる人、向いていない人! 介護の仕事に就いていた方を対象に、実際の現場での業務経験から、どのようなタイプの方が介護の仕事に向いているのか、向いていないのか、アンケート調査を実施しました。現在介護職に就いている方も、そうでない方も、ぜひ参考にしてみてください! 介護の仕事に向いているタイプ ・思いやりがある アンケートのランキング、堂々のトップは...
職種紹介 通所リハビリ(デイケア)では介護士はどんな仕事をするの? 老人保健施設や病院、診療所が運営し、日常生活に必要なリハビリを日帰りで行う施設を「通所リハビリ(デイケア)」といいます。通所リハビリでは介護士はどのような役割を果たすのでしょうか。 通所リハビリでの仕...
介護知識 車イスやベットへの移乗介助のコツ!~安全に移乗させるためのポイントを再確認~ 移乗とは? 車イスやトイレ、ベッドに利用者を移す、移動介助の一部です。正確には、ベッド上で臀部を動かす介助も移乗に含まれます。 認定調査の定義としては、立って歩くことのできる方に関しては原則移乗介助...
職種紹介 デイサービスで働く職員がよく抱える悩みと解決策について ご自宅中心に生活する要介護者の方を、施設にお迎えして一定時間過ごしていただくデイサービス。通常は夜勤もないため、主婦の方やパートでも働きやすい環境にあります。 介助量が少なく体力的に楽な部分もありま...
介護知識 介護保険について徹底解説!介護職員なら押さえておきたい制度やサービス内容 介護職員の方もしくは、自宅で介護をしているという方、介護に興味がある方であれば、「介護保険制度」という言葉はご存知かと思います。 ですが、一体どのようなもので、どのようにしてサービスを受けるのかとい...
介護知識 正社員介護職の私が子育てと仕事を両立できた理由 介護職と子育ての両立は難しい?そんなことは、ありません。介護の現場では、子育てをしながら正社員として働いている方が多くいます。実際に私も3人の子育てをしながら、正社員の介護福祉士として働いてきました。...
職種紹介 ケアマネジャーをやっていて良かったと感じること、辛いと感じる時 私は施設のケアマネを2年、居宅のケアマネをして8年になります。 仕事をしていると辛いこともうれしいこともあります。そのいくつかをまとめてみました。 良かったと感じること ・心を開いてくれた時 利用者さんも家族さんも、初めて会った時にはとても警戒されています。ケアマネと関わるということは介護サービスを利用することであり、...
職種紹介 ケアマネの一日のスケジュール まずは基本的な情報 私は居宅介護支援事業所で、フルタイムのパートをしています。9時から17時までの勤務です。 担当件数は30件で、そのうち5件が要支援者です。 全く単独の事業所ですので、他の業務との兼務はありませんが、市町村からの介護保険認定調査の委託を受けており、この業務が月に10件ほどあります。 この仕事は自分...
介護知識 知っていると便利!介護施設の年間イベント行事一覧 介護施設では、様々なイベントや行事がありますが、ここではざっくりとどのようなイベントを行っているかを紹介します。 イベント内容は勤務先によって異なりますが、介護スタッフの皆さんぜひ参考にしてください。...
職種紹介 【経験者談】病院で看護助手として働くメリットとデメリット 病院で働く介護士は看護助手として働いていることが多く、看護師の補助的な役割で働いています。現在看護師は足りておらず、それを補う役割がある看護助手はいったいどのような働きをしているのでしょうか。 ここで...