介護あるある 【4コマ漫画】27-勝負の夏が来る~新人介護職員物語~ 梅雨もあけて、いよいよ暑い夏がくるぴょんね!入浴介助では、特に夏バテには気を付けてくださいね。 夏本番!正しい予防方法を知って、高齢者も自分も脱水症状から守ろう!2018.1.30高齢者には脱水症状を自覚できない方もいるので、暑い日が増えてきたら脱水症状予防をしなければなりません。また職員自身も脱水症状になるため、自分を守るためにも知識を身につけることが必要です。今回は、脱水症状の原因や予防法についてご紹介します。...新人介護職員が知っておきたい入浴介助のコツ2018.4.24入浴介助は食事介助、排せつ介助と同様に介護職員のメインとなる仕事です。入浴介助はその方の全体像を把握しながら、適切な介助方法を実践していく必要がありますので、難しい介助の中に入るといえます。 今回は、... ▼次の「ケアビットへの伝言」はこちら!【4コマ漫画】28-ケアビットへの伝言~新人介護職員物語~2019.7.26漫画一覧はこちら... ▼4コマ漫画一覧はこちら!介護あるある4コマ漫画×広大寺源太先生コラボ【全話まとめ】2019.3.1この度、ケアラビNEWSが介護歌留多(カルタ)の広大寺源太とコラボレーションを実施することになりました。 広大寺源太は以前オススメブログでも紹介しました、 独特のユーモア、絶妙な脱力感で4コマ漫画、介...
アンケート 通勤時間は片道平均28分!介護職員の通勤事情を大調査! 介護職員の皆さんは、通勤にどのくらい時間をかけていますか? 職場選びの際、通勤時間は給与や休日などと同様に気にかける項目だと思います。 そこ...
職種紹介 社会福祉主事~意外と知られていない『公務員にもなれる資格』~ 社会福祉主事という資格をご存知でしょうか。 社会福祉主事とは、正確には「社会福祉主事任用資格」と表現され、社会福祉に携わる仕事に任用される為...
介護知識 車イスやベットへの移乗介助のコツ!~安全に移乗させるためのポイントを再確認~ 移乗とは? 車イスやトイレ、ベッドに利用者を移す、移動介助の一部です。正確には、ベッド上で臀部を動かす介助も移乗に含まれます。 認定調査の定...
人間関係スキル 人間関係で悩む介護職員必見!挨拶の効果がスゴイ5つの理由 元気に挨拶をすることで人間関係を良好に保つことができ、自分自身の気分をも上向きになっていつの間にか場の雰囲気が明るくなることもありす。今回は...
介護知識 元営業管理職が教える!売り上げを伸ばす施設長に必要な能力とは? 介護施設の管理者は「売り上げを伸ばすこと」が求められます。しかし良いサービスが利益に直結せず、経営の厳しさに悩む施設長も多いと思います。そこ...
アンケート 【介護業界】ボーナス支給日と平均金額を大調査 もうすぐ夏のボーナス支給日!ボーナスは有難いですし、仕事を頑張った自分へのご褒美にしたいですよね。そこで今回は、介護業界のボーナスの支給日は...
介護知識 認知症介護のコツ「認知症をよく理解するための9大法則・1原則」とは 認知症介護では、認知症特有の症状への対応に悩んでいる介護者が多くいらっしゃいます。介護が難しいと思う背景には、認知症の症状や対応についてよく...