介護あるある 【4コマ漫画】4-利用者にご挨拶~新人介護職員物語~ 早速介護職員として働き始めた、ケアビット!今日は挨拶周りの日・・・。 ▼次の「利用者の名前を覚える」はこちら!【4コマ漫画】5-利用者の名前を覚える~新人介護職員物語~2019.3.13人の名前を覚えるのが苦手な方は多いかと思いますが、ケアビットも例外ではないようです...! 介護職員なら、多くの方の名前を覚える必要があるかと思います。 名前の覚え方について、ぜひこちらを参考にしてみ... ▼4コマ漫画一覧はこちら!介護あるある4コマ漫画×広大寺源太先生コラボ【全話まとめ】2019.3.1この度、ケアラビNEWSが介護歌留多(カルタ)の広大寺源太とコラボレーションを実施することになりました。 広大寺源太は以前オススメブログでも紹介しました、 独特のユーモア、絶妙な脱力感で4コマ漫画、介...
介護知識 60歳以上が36%!高齢者訪問介護員はなぜ増えたのか? 在宅高齢者の暮らしを支えるホームヘルパーが高齢化しています。 定年がない介護業界では、人生経験豊富な熟年ヘルパーが活躍できます。今回は高齢者...
転職ノウハウ 【介護業界】転職回数が多くても内定を勝ち取る方法を紹介! 転職回数が多い介護職員は不利になる?その解決策をご紹介! 介護職以外にも、「転職回数が多いとマイナス評価を受ける」と聞いたことのある人も多い...
夜勤お役立ち情報 夜勤など不規則な勤務の介護職員が気をつける体調の整え方とは 当社が実施したアンケートによると、介護に携わる方の約7割が夜勤をしていると同時に、不規則な勤務の影響で体調に不安を抱える方が多いことも分かり...
介護知識 “高齢者”が65歳以上はもう古い?!日本老年医学会による再定義の提言 “高齢者”の定義は多くの国で「65歳以上」とされていますが、医学的根拠や生物学的根拠はありません。長寿大国と呼ばれる日本において高齢者とは…...
人間関係スキル 誰でも簡単にできる♪人の名前を覚える4つのテクニック 多くの人と接する介護のお仕事。人の名前を覚えることで、コミュニケーションを円滑にすることができます。しかしそうは言っても、仕事をこなしつつ、...
資格取得 介護職にオススメの認知症ケア専門士ってどんな資格? 介護の仕事中に、認知症患者さんのケアで苦労をした経験はありませんか。認知症の症状は人それぞれで、一筋縄ではいかないもの。そこで、介護職に携わ...
転職ノウハウ プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは これから転職活動をしようと思っている人は特に、面接での振る舞いをどうすればいいのか気になるでしょう。一般的な業種の特徴だけでなく、介護業界の...