• 転職ノウハウ
    プロ直伝!介護業界の面接に受かる人・落ちる人6つの特徴とは 
  • 介護知識
    【目標の具体例】介護職員、新人・中堅・ベテランのキャリア別にご紹介
  • 転職ノウハウ
    今かもしれない!介護職の辞め時を見極める6つのタイミング
  • 介護知識
    今すぐ使える!日勤・夜勤・ケース別の具体的な介護記録事例
  • 介護知識
    ケアマネジャーは不要?AIに仕事を奪われる?ケアマネの今後の動向とは

介護職員は、利用者様だけではなく、そのご家族ともコミュニケーションをとる機会があります。その際に、間違った敬語や言葉遣いによって印象が悪くなったり、クレームになってしまうなんてことも。

そこで今回は、介護職員が知っておきたい言葉のマナーやコミュニケーションのポイントを詳しくご紹介します。

介護現場でよくある言葉の間違い

介護現場でよく使う言葉を挙げて、間違った敬語と正しい敬語を解説します。

「家族が来られる」、「ご家族が来る」

よくある間違いは「家族が来る」を、「家族が来られる」、「ご家族が来る」などと言ってしまうケース。正しくは「ご家族がいらっしゃる」です。これは利用者様とそのご家族のどちらに伝えるときにもよく使います。また、他の介護職員に利用者様のご家族がいらっしゃる事実を伝えるときも同様です。

「○○さんに言っておく」

利用者様から他の介護士やケアマネジャーなどへの伝言を依頼された際には、「○○さんに申し伝えます」と言います。

「○○する?」

利用者様に対して、敬語を使わない場合もありますが、基本的には「○○しますか?」と敬語を使いましょう。「○○されますか?」でも問題ありませんが、正しくは「○○しますか?」となります。

無意識に禁句を使っている?!よくある介護職員の不適切な言葉遣い
2019.8.5
介護の仕事は、利用者様と会話をする機会が多いかと思います。利用者様に気持ちが良いと思っていただけるコミュニケーションをするためには、間違った言葉遣いは厳禁です。明るく接しているつもりが、間違った言葉遣いで利用者様の気分を害してしまった…なんてことにならないよう、今回は介護職員のよくあるNG言葉遣いの...…

「ご苦労さまです」

「ご苦労さま」は自分よりも目下の人に対して使う言葉のため、不適切です。目上の方や同僚には使う場合は「お疲れさまです」を用いましょう。

「了解しました」

友達同士で使用することが多いですが、正しい言葉遣いではありません。「承知しました」や「かしこまりました」が正解です。

「なるほどですね」

利用者様と会話する際に、ついつい「なるほどですね」と言っていませんか?「なるほど」は自分よりも目下の人に対して使うもので、失礼にあたります。相槌を打つ際は「そうなんですね」か、より丁寧な場合は「おっしゃるとおりです」などの言い回しにしましょう。

「お召し上がられますか?、ご覧になられました」

二重敬語や多重敬語は丁寧に感じられるかもしれませんが、正しい敬語ではありません。「召し上がりますか?」、「ご覧になりました」のように尊敬表現が重ならないようにしましょう。また、「召し上がる」や「ご覧になる」は「食べる」「見る」の謙譲語にあたります。

「~できません」

介護現場で働いていると、ときおり利用者様から無理なお願いをされます。このとき、「できません」、「わかりません」と言うと、印象が悪くなる可能性があります。「~いたしかねます」、「わかりかねます」などと婉曲的な表現にすることで乱暴な印象を与えないようにしましょう。
この少しの違いが、大きく印象の違いを生むため、注意しましょう。

「~してください」

利用者様に何かをお願いする際には、「○○してください」ではなく、「○○していただけますか?」と伝えましょう。「○○してください」という言葉は、丁寧な命令形です。そのため、利用者様によっては不快な気分になってしまいます。

「○○していただけますか?」と伝えることで、利用者様としても気持ちよく行動できるようになります。介護士にとっても、利用者様がスムーズに行動できることで業務負担が減るでしょう。

 

また介護職員がよく使用する「お待ち下さい」。敬語としては正しい表現ですが、待つことを強いるよう命令されているような印象を受けることもあるため、「お待ちいただけますか」「お待ちいただいてもよろしいですか」と言うことで相手の意向を確認するようなニュアンスとなり非常に丁寧な表現になります。

クッション言葉を活用しよう

クッション言葉とは、相手の要求に対して断りの言葉を伝える際の前置きの言葉です。例えば、無理なお願いをされたときに「できかねます」だけ伝えると、素っ気ない印象を与えてしまいます。

 

この場合、「申し訳ございませんが」や「それは○○の事情により」などとクッション言葉を入れることで、利用者様に納得してもらいやすくなります。

さらに、「○○のタイミングになりましたら、こちらからお声かけします」、「担当者に確認し、こちらからご連絡いたします」などを付け加えれば、さらに受け入れてもらいやすくなるでしょう。

このように、クッション言葉をうまく使えば、無理なお願いを断りやすくなり、円滑な業務が可能となります。

まとめ

介護士は、利用者様とそのご家族に対して、親しみを持っていただけるように、社会人として恥ずかしくない敬語を使うことが大切です。そのうえで、無理なお願いはしっかり断りましょう。また、お願いをするときは、利用者様が気持ちよく行動できるように、正しい敬語を使うことがポイントです。

介護知識の関連記事
  • 「シニア世代だって綺麗でいたい♪」注目の新ジャンル!理美容サービスとは?
  • これで貯金上手♪貯金している介護職員が心がけているたった3つのコト
  • 介護業界未経験者が事前にしておくべき3つのこと
  • 車イスやベットへの移乗介助のコツ!~安全に移乗させるためのポイントを再確認~
  • 介護保険について徹底解説!介護職員なら押さえておきたい制度やサービス内容
  • 介護と保育の一体型施設、宅幼老所(地域共生型サービス)とは?
  • 【クリックジョブ介護公認】ケアビットとケアラの自己紹介
  • 料理が苦手なヘルパーさん必見♪介護食を作る時の3つのポイント!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
職種紹介
目次1 まずは基本的な情報2 とある一日のスケジュール3 まとめ まずは基本的な情報 私は居宅介護支援事業所で、フルタイムのパートをしていま...