介護あるある 【4コマ漫画】34-大切な介護記録~新人介護職員物語~ 特変なし・・・! ケアビットは気合をいれて介護記録を書いていましたが、介護記録を苦手に感じる方は多いかと思います。 介護職員さんを対象とした、クリックジョブ介護のアンケートによるとみんなの苦手な業...
資格取得 ≪資格≫作業療法士が認知症ライフパートナー検定を取得した理由とは 1.認知症ライフパートナー検定を取得したきっかけ 私は作業療法士として、医療福祉の現場で働いておりました。2007年、超高齢社会に突入した日本の医療現場で、認知症は切っても切れないものとなっており、...
資格取得 介護業界で働く方にオススメの資格、認知症ライフパートナー検定とは? 認知症ライフパートナーとは 認知症の人の価値観を尊重し、その人らしく生活して行けるように、本人や家族に寄り添い、サポートできる人の育成を目指して誕生した民間資格です。認定は、JADECC(一般社団法人...
転職ノウハウ 介護職の夜勤専従デメリットとは?夜勤専従の実態や仕事内容もご紹介! 「夜勤専従が気になるけれど、デメリットはあるの?」 「夜勤専従をする上で気を付けなければならないことって」 上記のように夜勤専従の働き方が気になるけれど、実際にはどのようなデメリットがあるのか、その実...
転職ノウハウ 介護職の夜勤専従で高給与!そのメリットや夜勤専従求人の探し方 「介護職の夜勤専従ってどのくらい稼げるの?」 「給与以外の夜勤専従のメリットは」 介護職でフルタイムとして勤務しているけれど「給与も上がらない」「子供が生まれるからさらに稼ぎたい」など夜勤専従という働...
転職ノウハウ 介護職は何歳まで働くことができる?60歳70歳のシニアに年齢制限はあるのか 今後数十年の年金額について、物価の上昇に伴う金銭の価値の低下が見込まれる中で相対的に年金が減っていくという見通しが発表されています。 将来への不安は一般的なものになり、世間では長く働いて収入を得る、年...
介護あるある 【4コマ漫画】33-夜勤に欠かせない食べ物~新人介護職員物語~ 夜勤の楽しみといえば、休憩中のおやつ。皆さんには、夜勤中に欠かせない食べ物はありますか? ケアビット達のこだわりの食べ物を見てみましょう! それぞれの、こだわりの食べ物があるようですね。 ちなみに...
介護知識 介護施設での長寿祝いを盛り上げるアイデア6選 長寿を無事に迎えられるということは非常に喜ばしいことです。老人ホームでは長寿のお祝いとして様々な取り組みをしていることがありますが、実際にやってみると難しく「あまり喜んでくれなかった」「どうやっていい...
介護知識 介護職員が知っておきたい帰宅願望の強い利用者様への対応方法 認知症になりますと様々な症状が現れますが、介護施設で特に多い症状としては帰宅願望です。帰宅願望が起きると施設から抜け出して、1人で外に行き最悪事故や事件に巻き込まれる可能性が有り、非常に危険です。また...
夜勤お役立ち情報 【まとめ】介護職の夜勤給料・手当相場一覧!施設、雇用形態別に紹介 「介護福祉士として就職して3年目、基本給が上がらない…」 「この先、給料が上がるのだろうか」 上記のような悩みを抱えている介護職の方も多いのではないでしょうか。 みなさんご存知の通り、介護職は施設や雇...