三大介助

三大介助

 

三大介助とは、入浴、排泄、食事の介助のことです。
それぞれ要介護者の体に直接触れて介助を行い、日常生活に伴う支障をサポートするのが目的です。
三大介助は介護福祉士法にも規定があり、身体介護の世界では基本となる行為で、なくてはならないサービスと言えます。
介護の世界ではこの三大介助を中心として、それぞれに必要なケアや機能回復訓練など様々なサポートを行っています。
食事、入浴、排泄という生活に必要なサポートを行うことで、要介護者の生活をより豊かなものにできます。
食事介助は食事の楽しみ方を刺激をすることで、より食事を取りやすい環境を整えることや、自発的に食べようとする感情を促進させてあげます。具体的に、自分自身で食事を取ることが難しい要介助者には、箸等の食器を福祉用具に変えることや、声掛けによって飲み込みの手助けをし、水分の補給を促すことを行います。要介助者の状況に見合った方法をとらなければ生命にも関わるため、慎重に行う必要があります。
入浴介助は、要介助者が健康で清潔な生活を送ることが出来るようにします。加えて、入浴は安眠や食欲を増進させること、また要介助者の健康状態を目で把握するといったような大切な役割も持ちます。入浴介助において、体を見られることにより要介助者に不快な思いをさせることのないように十分配慮する必要があります。入浴中の溺れやのぼせに注意しながら行いましょう。
また排泄介助は自立した排泄を目指し、要介助者の排泄の補助を行います。排泄介助は回数も多く、昼夜を問わず行わなければなりません。

 

ケアラビNEWSのトップに戻る

 

介護業界用語録トップに戻る

 

介護業界用語録サ行のトップに戻る