回想法
介護における心理療法のひとつであり、1960年代にアメリカの精神科医であるロバート・バトラー氏が提唱しました。過去の懐かしい思い出を語ったり、ことばにすることで脳に刺激が行き、精神状態を安定させる効果があると言われています。実際に回想するテーマとしては、その人が若いころに見聞きした大きな事故や事件などの社会的話題から好きな食べ物、本、映画、音楽、個人的にすごく印象に残っている出来事など幅広くなっています。また思い出を引き出すために、エピソードにまつわる道具や楽器、音楽等を利用することもあります。
これは当初、高齢者のうつ病治療として使用されていましたが、長く続けることで認知機能が改善することが明らかになり、認知症患者のリハビリとして使用されるようになりました。認知症は例え記憶障害が進んでいたとしても、昔の記憶の方が最新のものに比べて情報が残りやすく、この認知症の記憶の特徴を上手く生かした方法が回想法なのです。
これは介護施設などで専門家の指導を受けながらグループで行うこともできますが、自宅で気軽に1人で行うこともできます。ここでは家庭で行うやり方を紹介していきます。まずは本人が小さいころに遊んでいたおもちゃ、昔の写真や若いころに流行した音楽や映画など、過去を思い出しやすいものを家族で用意して、必要に応じて問いかけをしながら思い出話に耳を傾けましょう。回想を行うことで人生の価値観を再発見したり昔の記憶が蘇り、記憶が活性化することもあります。さらに「話す」「聞く」「コミュニケーションをとる」という行為が記憶を維持し、認知症の進行を遅らせることができるでしょう。