在宅介護
在宅介護とは要介護者を自宅で介護することです。家族が介護を行うことが多いですが、最近では家族だけで介護を行うのは困難な場合もあり、介護保険制度の介護度に応じて、訪問介護、訪問看護、デイサービス、デイケア、ショートステイなどのサービスを利用することができます。訪問介護はホームヘルパーが食事などの日常生活の介助や、料理、掃除などの生活援助を行います。
一方デイサービスは、要介護者自身が事業所に通い日常生活の介護を受けます。デイケアは、機能維持や機能回復を目指しリハビリテーションを受けられるサービスです。介護付き有料老人ホームのように、一括したサービスは家で受けることができないため、在宅介護はこれらのサービスを組み合わせて、介護を受けることになります。そこで重要な役割を担うのがケアマネージャーです。ケアマネージャーは要介護者に合わせた在宅介護のケアプランを作成します。
在宅介護のメリットとして、要介護者が住み慣れた家で安心して過ごせるということが挙げられます。さらに、特別養護老人ホームなど公的な介護施設は入居待ちが多く、また、有料施設は費用の負担が重いため、在宅介護が必要とされます。しかし、在宅介護にはいくつかデメリットも挙げられます。例えば、家族が負担になり体調を崩してしまったり、要介護者が勝手に家を出て徘徊してしまったりなどということがあります。