誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

 

誤嚥性肺炎は食べ物を飲み込む機能が低下したことにより、唾液や食べ物と一緒に細菌を気道に誤って吸引してしまったことが原因となり発症する肺炎です。高齢者や寝たきりの患者は、口の中で肺炎を引き起こす細菌が多く繁殖してしまう傾向にあります。また高齢になるとむせたり咳き込んだりする機能が弱くなり、誤嚥してしまっても細菌が体内に入り込むことを防げない場合がほとんどです。食欲不振やなんとなく元気が出ないなどの比較的軽度な症状から、発熱や咳などの症状が見られますが、何度も長期的に発症してしまうケースもあり別の病気と併発してしまうと悪影響を及ぼしかねないため早めの治療が望まれます。

 

ケアラビNEWSのトップに戻る

 

介護業界用語録トップに戻る

 

介護業界用語録カ行のトップに戻る