ケアカンファレンス

ケアカンファレンス

 

カンファレンスは英語で会議を意味します。つまりケアカンファレンスは介護や看護、医療においての方針やプランを関係者が集まって話し合いをする場のことを指します。介護業界に限定すると、厚労省が省令によって開催を規定している「サービス担当者会議」と、施設内で自発的に行われる会議の2つがあります。


まず「サービス担当者会議」とはケアプランを新たに作成する場合、もしくは既存のケアプランを変更する場合、そして要介護認定の更新や変更が行われた場合、そして継続して福祉用具を試用期間し続ける場合に開催が義務づけられています。会議には主にケアマネジャーを中心に、要介護者とその家族、介護福祉士、サービスを提供する事業所の人が原則として参加する必要があります。

 

これを開催する目的としては、利用者やその家族の生活全体、およびその課題を共通認識として理解すること、地域の公的サービス・私的サービスなどの情報を共有し、適切に利用すること、要介護者の課題、生活能力の向上の目標、支援の方針や支援計画が適切かどうかを協議すること、そして最後に介護予防ケアプランにおけるサービス事業者の役割を相互に理解し、両者の間に溝が生まれないようにすることなどが挙げられます。


施設内で自発的に行われるケアカンファレンスは上記に述べたものよりもフランクな雰囲気で開催されることが多く、介護スタッフ間同士での情報共有や、要介護者の家族との意見交換など様々な形で開催されています。
このケアカンファレンスを通して、介護方針がすべて定まっていることから、この時間は介護職員としてとても重要な役割を担っていると言えるでしょう。要介護者の方についての理解を深めるだけでなく、介護職というお仕事に対しての理解も深まる場であり、とても重要かつ有意義なものです。

 

 

ケアラビNEWSのトップに戻る

 

介護業界用語録トップに戻る

 

介護業界用語録カ行のトップに戻る