ADL(エーディーエル)

ADL

 

ADLとはActivities of Daily Livingの略で、日常生活動作のことを言い、日常生活のなかで欠かせない動作を総称して使われる言葉です。リハビリテーションや介護の現場でよく用いられています。動作の例を挙げると、移動、食事、排泄、着替え、入浴などで、多くの介助場面と重なります。そのためADLは高齢者や障害を持つ方が日常生活をどの程度自立して送ることができるかを測る指標にもなっています。

 

ADLの状態によって介護の範囲や方法が判断されますが、場面ごとでできるかではなく、毎日の生活のなかで日常的にできるかどうかをしっかりと見極めて判断することが必要です。例えば、1人での歩行が可能な高齢者でも、毎日スーパーに行って買い物をすることができるとは限りません。判断を誤って食事サービスを不要にしてしまうと、この高齢者は十分な食事が摂れず、栄養不足になってしまう可能性もあるのです。

 

このように、それぞれの高齢者の日常生活を想定した介護サービスの検討が求められています。基本的な動作を表すADLに対し、買い物や洗濯などの家事、電話、交通機関の利用など少し複雑な動作のことをIADLと言います。毎日行う必要がない動作もありますが、自立した生活を送るうえでは非常に大切な動作、行為です。ADLよりも判断力が求められ、社会とのつながりも多いのがIADLです。高齢者の多くは、ADLが自立していると介護を受けることに抵抗を覚える場合があります。

 

ところがより自立した生活のためにはIADLが日常的に行えている必要があるため、ADLとIADLのバランスを見ながら、最適な介護サービスを考案し提供しなければなりません。日常生活の動作や行為をできるかできないか判断するだけでなく、高齢者の自立をサポートする方法を模索する姿勢が介護者に求められています。

 

ケアラビNEWSのトップに戻る

 

介護業界用語録トップに戻る

 

介護業界用語録英語略のトップに戻る